GX(2024年)【レクサス】の後部座席
後席最大角度 |
中央浮き |
サイド浮き |
シートベルト
バックル |
約35° |
◎ |
◎ |
◎ |
※背面中央部辺り,アプリでの測定値。参考程度とご理解ください
※きついバケット状だと中央が収まらない場合がある
※平板すぎる座席背面だとサイドが浮いたように感じられる
※底部の幅がシートベルトの留め金と干渉しないか
レクサスGX(2024年)【トヨタ レクサス】の後部座席
室内長×室内幅×室内高:1,940×1,575×1,190(mm)
(※参考
:ランクル250 :1,930(5人乗り)〜2,685(7人)×1,600×1,190(mm)
:ランクルプラド :1,825(5人乗り)〜2,520(7人)×1,565×1,240(mm)
:ランクル300(2023):2,775×1,635×1,215(mm)
:レクサスRX(2023):1,915×1,615×1,205(mm)
:RAV4(2019) :1,890×1,515×1,230(mm))
:ランクル70(2024):1,760×1,440×1,240((mm)
ランクル250と、シャーシと外装も共有している部分も多い兄弟車と言えますが、
室内寸法に差が出ているのは、興味深いです。
5人乗りベースで、室内長がGXの方が1cm長く、幅が2.5cm狭くなっています。
幅はレクサスならではのドアの厚みや、内装分の厚みの差なんだろうと想像できます。
体感としては250と同じく広々と感じました。後席の「ひざ前空間」もしっかり広いと思います。
ランクルプラド(最終)とランクル300の中間くらいの室内空間の広さと感じました。(上記の室内寸法の数値的にもそうなっています。)
お子様ももちろん快適に過ごせる後部座席の広さとなります。
高さもあるので、子供の着替えなども快適にできる天井高と思います。

また嬉しことに、しっかりリクライニング機能があり、角度は最大35°と国内外のSUVの中でもかなりリクライニング調整ができる車種といえます。
ちなみに、過去にチェックしたランクルプラドがリクライニング角度34°、ランクル300が32°でしたので、角度だけでいえば同等以上と言えます。
よりリラックスできるようにリクライニングクッション「モトリア」を利用することをお勧めできます。
マッチング的には問題なく使用できます。

※荷室もフラットで広大に感じました

※参考ランクル300
『モトリア』お子様の使用方法動画